G-Blue Top
advance200604 : Home

当サイトの利用に関しての注意事項
Copyright (C) 2005-2006 G-Blue All Rights Reserved.
1月
2月
3月
4月
5月
9月
8月
7月
6月
12月
11月
10月
2005年


2006年4月23日(日)
PSX
 以前、DVDドライブが壊れていてチェックしたPSX。ではなくて、これはネットオークションでジャンク品として入手した物。落札価格は2万弱。これって高いのか、安いのか? そして、新品のハードディスク。価格は1万2千円。

 さて、目的は自分の壊れてるPSXのDVDドライブを復活させること。出来ればこのジャンク品PSXも使いたいが、HDDが壊れているとのことなのでどうなるかだ。まず、自分のPSXのDVDドライブを交換してテストをすると、問題なく読み込み書き込み共にOK。次にジャンク品PSXのHDDを交換したら・・・
 NG・・・
で、ネットで調べるとPSXのHDD換装(交換のことらしい)はムリのようだ。てっきり、交換すると初期化ができ使えるものと思っていた。電源を入れると初期画面は出るが、その後何も動かないのでTVすら見れない。ハードディスクにシステムファイルも入れなければならないようだ。サービスモードを探して初期化やシステムファイルを入れる方法が見つかればいいが、まぁ無駄な努力はやめておこう。2万弱でDVDドライブとリモコンを買ったと思えばいいか。

 貯まりに貯まったTV番組。ほとんどは音楽物。やっとDVDに焼くことが可能になった。後は新品の250Gハードディスクをどうするかだな。

2006年4月16日(日)
発覚!
 MOTIF-RACKの出力が低くノイズ混じりだなと思いながら何げにMTRに繋いでいるケーブルを見ると、なんと抵抗入りのケーブルを使用していた(爆!) これは携帯プレーヤーなどのヘッドホン出力のレベルを落として入力するためのもので、しかもケーブルに「R入り」と自分で書いているし。(Rは抵抗のこと)

 MTRには全てのオケを入れ終わっているが、追加や修正したいものも出ているのでオケを録り直す予定。段々とドツボにハマってきたな、こりゃ!(笑) ギター録りが終わってから、やり直すか。しかし休み休みで録っていると、全然先に進まない。

 このブログでは、ギターを弾くとよく左指が痛くなると書いている。この休日はギター録りで弾いたが、マヂ痛い。
ムリして弾いても30分ともたず録音が進まない。これも、マヂ痛い。

2006年4月15日(土)
チョット、まった!
 現在制作作品のオケはOKのつもりだったが、休日に仮でギターのメロディを入れてみたら想像よりイマイチだった。曲のアレンジで幾つか必要が無いと思って省いたところがあるし、音色のバランスも悪い。それにギター(歪み系)の音作りにも苦労しそうだ。ウーン・・・ そんなに悪いワケではないいんだケド、クオリティが悪いし何かが足りない。

 今回の最大の問題はMOTIF-RACKだけを使う予定だったが、使用トラックが多く16Tr(MTR)にうまく整理しきれない。今までのように各パートをバラしてMTRに録るワケにはいかなそうだ。録音パターン変える必要がありそうだな。シンプルに制作したいところだが、ここはSC-88Proにも登場願おうかな。いや、イジでもMOTIF-RACKだけでいこう。妙なところでハマらなければいいんだが・・・。

2006年4月9日(日)
String
 すっかり小物シリーズになった最近のブログ。本日はエレキギター用の弦で、アニーボールのSuper Slinky0.009のセット。今まで他の弦を試してもっと自分に合っているのもあったが、いつでも入手出来て価格の安いこの弦を使用している。いい弦を使っていた頃、楽器店に行って品切れのときは結構ショックだった。今ではネットで購入しているので他の弦も試してみてもいいかなと思っている。

 公開している作品は不思議と335ばかりを使用している。ギター録りの最中はよく弦を交換しているが、この335・・・、弦が3日ぐらいしか持たない。弾いているとすぐにザラザラな感じになる。1曲録るのに練習含めて3回は交換している気がする。さしずめ、リッター3kのアメ車に乗ってるって感じか(笑)

 現在制作中のコピー曲で気づいたことがある。リードギターのウラでベースと同じように弾くルートと5度のバッキングがあり、そのルートでEbが出てきた。 ん・・・? ギターって一番低い6弦の解放はEなんだけど。さては7弦ギターを使っているな!  この部分はオクターブ上げたくないし、さてどうしよう? 半音落としてチューニングしてみるか!

2006年4月6日(木)
YASURI
 先日のケーブルなど定期的にまとめて買っている小物類で、ナット溝切り用のヤスリ。取り急ぎ必要ないが、ネットショップで見かけたので購入。これの使い方は普通のヤスリと違って、ヤスリの側面しか使えない。(側面も使えるヤスリはあるが) このヤスリに厚さの表示がしてあるのでメモ代わりに書いておこう。
 0.010
 0.013
 0.017
 0.024
 0.032
 0.036
 0.046
 0.056
どうやらギターの弦のサイズと同じようだが、イマイチ単位を理解していないので計ってみる。0.056を電子ノギスで計ると1.4m/m。この1.4を0.056で割って25になるということは、単にインチ表示にしてあるだけだった。(1インチは25.4m/m)
ちなみに価格は、なんと9,000円!
今後使うことはあるのだろうか? このヤスリ(笑)

2006年4月4日(火)
モンスター撃沈!
 前々から気になっていたので買ってみた。その名はモンスターケーブル(笑) 値段はなんと5,700円也。これで何が変わったかというと・・・、何も変わらない! いや、ケーブル自体の重量が軽くなっただけ(笑) 太くて重いと想像していたが、軽かっただけでもOKかな。

 実は今までギターからエフェクターまでのケーブルは、3C-2Vを使っていた。知っている人は知っていると思うが、これはインピーダンス75Ωのビデオ用のケーブル。妙なケーブルより、これの方がクリアな感じがする。でも、制作した作品を聴いても分からないし、別のトコロでクオリティを落としていると思う。多分マイキングシュミレーター(Plmer PGA-05)と、MTRの入力で使用しているコンプレッサーとのバランスだと睨んでいる。PGA-05はライン録りをする以上、必要なんだが。

 久々にストラトを弾いているので、アームの使い方が分からなくなっている。それにピッキングハーモニクスが思うように出せない。ギターアンプを使用し大音量で出さないとムリなのかな。これがライン録りの限界か!
それより、たまに弾くと指が痛い。10分弾いただけで指も限界!(笑)

2006年4月2日(日)
新音源
 今、取りかかっている曲は先月入手したYAMAHA motif-rack ESで制作している。とりあえず置くところが無いので、打ち込みで使用しているデスクの上に。ちなみに画像左の(茶色の)DTMデスクは落ち着かないのを理由にギター録り以外では座らない(笑)

 先月のブログで書いた中断した曲とは、このmotif-rackに合わなかったのが理由で、QY100もそうだが、どうもYAMAHA系のドラムはハイハットがモタって聴こえる気がしてグルーブ感が出ない。打ち込み技術が無いのがホントのトコなんだろうけど。

 音源の向こうに見えるのはValley Artsのギター。もしかしてこのギターでは始めての公開かもしれない。自分の中ではこのギターがメインギターのつもりなんだけど。不思議だ。ただ録り終えているカシオペアの曲は335で弾いている。これをいつ公開するかは迷っているところ。

 音源の手前は今回の曲は全て耳コピーなので、とりあえずスコアを書いてみた。とは言っても、コードと小節数が分かる程度。で、白紙のスコアを家中探してやっと見つけたが、紙焼けしていて汚い。考えてみると譜面らしきものを書くのは15年ぶりだ!(笑)

Back Number

2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月