2007年11月25日(日) |
PC復活 |
|
メインPCが復活。
購入したパーツは、
・マザーボード
・グラフィックボード
・CPU(Pen4 3.4GHz)
・メモリ(4GB)
で・・・
起動しなかったのはグラフィックボードの不良。
そしてプリントアウトが出来なかったのはマザーボードの不良。
このPCはグラフィックの性能が悪かったので、これでCAD等の描画がサクサクになった。
そしてデバイスマネージャでやっとLPTを認識、A3レーザープリンタの印刷が出来た。
(今どきプリンタポートってw)
CPUは必要なかったが実はマザーボードをもう1枚持っているので、もう1台PCが組めるかも。前に使っていたケースやCDドライブもあるし。
何より掃除をしたことで、ファンの音が静かになったのがよかったかなw
夜になって、以前使っていたPCを組み立てる。
性能は、
・CPU(Pen4 3.0GHz)
・メモリ(1.5GB)
グラフィックボード以外は、手持ちのパーツでほぼ完同品となった。
(DVDドライブが動いてないかも)
ま、2台あるとトラブったときに発見しやすいかな。
今のところ使うあては無いのだが、音楽用にしようかどうしようか・・・
って、1日中PCと戯れてるし。
もっと有意義に休みを使うべきだったなw
こういうの作ると、必ずビスとか余るのはナゼだろう?(爆!)
|
|
|
|
2007年11月24日(土) |
クラッシュ! |
|
プリントアウトが出来なくなりPCを調べていたら、
BIOSすら起動しなくなった orz
PCの中を掃除したりファンを洗浄したのが原因だろう。
メインのPCなだけに、早く復帰させないと・・・
それに・・・
いろんなモノが壊れ始めた。
右が今まで使っていたEDIROLのMIDIキーボード。
使うときだけ出してくる、この49鍵ってのが手軽でいい。
しばらく使わなかったので寝室の隅で洋服とか上に置いていたら、キーの3分の1くらい音が出なくなっていた。
あまり使ってないのにw
で、M-AUDIOのキーボードを購入。
MIDIコントロール用のスライダーとか使わないし、今回は簡単なモノにした。
強いて言えば、RECスタートやストップのボタンくらいは必要かも。
ま、今や手弾きの入力は出来ないし、音色やコードの確認ぐらいだし。
でも、これが無ければ無いで、やりづらい。
ま、これでいいかw
PCの掃除をして気づいたが、ファンの掃除をするとカナリ静かになった。
そのファンってPCケースに2つ、CPUに1つ、電源に1つ、グラフィックボードに1つと、全部で5つもついてやがるしw
最新の性能のモノも考えたが、とりあえずは今ので問題ないのでバックアップ用パーツとして互換のあるチップやボード類を注文してみた。
本日中には復帰する予定w
|
|
|
|
2007年11月18日(日) |
ギターページ更新 |
|
この半月、ダラダラとギターラックの変更をしたので、「Guiter」ページを更新。
その中でも「ラックシステム詳細ページ」を大きくリニューアル。 特にラックページの画像は汚く感じていたので、漫画チックに書いてみました。
これで少しは解りやすくなったかな。
今後、必要なものとしてはスイッチングシステム(フットコントロール)があると思うが、ライブ演奏をするワケではないので、とりあえず後回しにしてきた。ただ、BOSSのフットコントローラーでプリアンプ(3+SE)のチャンネルを切り換えるときに2回押す必要なことがあるし、プリアンプとMIDIを同時に切り換えられるモノが欲しいかな。
CAEあたりで考えると20〜30万以上するし。 探すとPROVIDENCE PEC-2というのがあった。
欲を言えばMIDIアウトが2つあるとG-ForceとMX200を個別に動作させることが出来るのだが。例えばフットスイッチを押すとG-ForceのエフェクトはそのままでMX200のディレイだけ変えるとか。
同時に2台が切り換わるということはエフェクトを変えない方も同じエフェクトにして切り換えなければいけないし。
フットコントローラー側でコントロールチェンジと同時に異なるMIDIチャンネルの設定が出来ると便利。例えばch1の11とch2の12のように、同時に2種類のMIDI信号を送信できればいいんだが。
あとはG-ForceのMIDIマッピング機能を使えばMIDI受信とパッチの呼出しを任意に出来そうだが、この機能を持ってるエフェクターは少なそうでレキシコンMX200では出来ないし。
単純に1台のフットコントローラーでエフェクターの台数分のMIDIケーブルを使って動かすのが解りやすいと思う。いつか自分で作ろうかなw
ま、直ぐに必要なワケではないので少し考えよう。
|
|
|
|
2007年11月16日(金) |
快眠 |
|
ずっとラックの話題が続いたので・・・
やっと仕事が落ち着いたこともあり、昨日は近くの駅周辺へ行く。
生活用品は生活に必要だから普段から買い物をしているが、気になっているモノを中心に買い物をする。
まず銀行へ行き、電気店でアンテナ分配器・セパレータ・ケーブル類など。
これは仕事デスク横に置いてるHDDレコーダーやらスイッチャーの整理用。
今どきのHDDレコーダーは地上波・地デジ・BS・CSと「何本アンテナ線を繋ぐんだ?」という具合だし。(また配線かよw)
ディスカウントショップをフラフラしてると目覚まし時計を発見。
イヤ、フツーに置いてるモノだろうけど、これは秒針のカチカチって音がしない時計。 デザインとか無視して即購入。しめて千円w
この数年、設計やらプログラムといったPCだけの仕事をしてるせいか、どうやら眠りが浅いらしく、時計の音が気になって眠れない。
気になり出すとだんだん気になるのが人間の心理だなw
箱に大きく「音がしない時計」とか書かれていたということは・・・
このオト気になってる人、多いのかな?
|
|
|
|
2007年11月15日(木) |
LEXICON MX200 |
|
というワケで・・・
SPX90とレキシコンのMX200を交換w
ひと昔前だったら「ウチにもレキシコンがやってきた!」と喜ぶのだろうが、一般向け低価格製品ということで想像していた音と違うかも。
ま、とにかくイージーオペレーションってのがいい。
ch1をディレイでch2をリバーブ専用として使う予定。
マニュアルを見ていると、入出力に対して4つのルーティングがボタンひとつで出来ることに気づいた。
1.ディアルモノ・・・完全独立2チャンネルのルーティング
2.カスケード・・・ch1からch2へシリアルでルーティング
3.デュアル・ステレオ・・・入出力パラのルーティング
4.モノ・スプリット・・・入力は独立で出力はパラのルーティング
ギターラックは基本的にモノラル仕様なので、パラケーブルを使おうかと準備したが「気が利きスギ。この製品!」(笑)
しかも、ch1だけの配線をすれば入力も出力もパラになる。(3と同じ)
(入力だけってのはよくあるが)
MTR(AW4416)を使用したとき、2つのエフェクターだけだと足りなくなることがある。
本来は2チャンネル独立でギターラックのパッチに出しておくと後々便利になると思うが、Effect Loop I/Fの都合でステレオには出来ない。これは追々考えていこう。
そしてギターを弾くと、「音太ぇ!」って感じ(笑)
G-Forceと比べて少し「雑な音」という気もしないでもないが、あきらかに太い。
性能もそこそこイイので、ウェット(エフェクト音)だけでも聴ける。
これ、「レコーディング用ではなく楽器用かも?」という意味では正解かもw
「ボーカルやアコースティック楽器で使うとどうなるんだろう?」という疑問もあるが、低価格なだけに期待はしないでおこう。
|
|
|
|
2007年11月13日(火) |
整理 |
|
ラックシステムの図面や資料の整理をしながら音のチェックをする。
Effect Loop I/Fの追加ぐらいで大きな変更は無いが、パッチ回りを変更したので結構大騒ぎな作業になったかな。
系統のチェックをしながら音を出してると、骨董品(笑)のSPX90に変わるエフェクターが欲しくなってきた。簡単操作なディレイとリバーブだけでいいんだけど、探すとゴテゴテとタクサン付いてるマルチエフェクターばかり。
候補は、
YAMAHA SPX2000 いつの間にかSPXも2000になってたw
LEXICON MX200 ツマミ操作ってのが簡単そう。あのレキシコンが3万を切る値段。
t,c, electronic G-Sharp コレも低価格で使い易そう。ただ同じt.c.を2台も・・・。
ラックに電源を入れて久々にt.c. G-Forceを使ってみたが、音色のエディットをしようとすると・・・
すっかり操作方法を忘れてたしw
やはり直感的に操作できるアナログ感覚のツマミが多いものが使い易いかな。
それってトシのせい?w
|
|
|
|
2007年11月11日(日) |
Effect Loop Interface No,3 |
|
フロントパネルを交換し、各種スイッチを追加する。
スイッチは左から「Bypass」・「Direct Mute」・「3+SE Power」
特に回路の改造は無し。
「3+SE Power」はスイッチだけパネルに取り付けて、SSR(ソリッド・ステート・リレー)をラック内に仕込みAC100Vを叩く。
これで休憩するときは、このボタンでプリアンプのON/OFFが可能になった。
(アホ丸出しw)
ついでに右のCustom Mixerの青色LEDが明るスギなので、制限抵抗を入れて暗くする。
もちろん左のEffect Loop I/Fも。
ところが、スイッチのLEDに制限抵抗を付けると・・・
全く動作しなくなる。(ホワイ?なんで?)
悩むこと半日w (休憩してたのだがw)
で、2kの抵抗を外すと動作する。
フツー、ランプ回路とオーディオ回路は別だろ。
ということは、単なるランプ切れでも動作しないことになるな。
結局、実際の見た目はイイ感じだけど、デジカメで撮影すると全部がハレってる。
ま、気にしない。気にしない。
こうなるとハーフラック右には同じCAJのCustom Mixerが並ぶので、見た目はシルバーのパネルでも良かったかも。
とりあえず並べてみると、得体の知れないツマミとボタンだけのパネルに見えるし。
肝心の音質は予想通りインピーダンスのミスマッチが解消され、微妙に歪んでいたのが無くなり音が太くなった。エフェクターの掛かりも数段イイ。
今後、エフェクターが増えることを考えるとCustom Mixerも併用したいのだが、これを通すとクオリティが落ちる。
何事もシンプルが一番ということだろう。
Custom Mixer使うのやめようか、もう少しテストをしよう。
内容はあとで「Guitar」ページを整理する予定。
綺麗に並んだから、とりあえずはヨシとしておくか。
|
|
|
|
2007年11月8日(木) |
Effect Loop Interface No,2 |
|
その「CAJ Effect Loop I/F」には、「Bypass」・「Direct Mute」・「Power」の3つのランプ(LED)が付いている。
バイパスはドライ(ギター)のみの出力で、ダイレクトミュートはウェット(エフェクト)のみの出力。この2つはフットスイッチを使って切り換えることが出来る。
でもバイパスって、ランプが光ってバイパスだろ。 コレ、逆になってるぞ(笑)
回路設計上の問題なんだろうけど。
そんなこともあり、フロントパネル交換と同時にバイパスとミュート用のスイッチをパネルにも付けようと計画中。操作するのはエフェクターのエディット中にくらいで、わざわざフットスイッチを出す必要もなさそうだし。
それと、出来ればプリアンプ3+SEのAC電源スイッチを付けようかと。
これはラック使用中にプリアンプが発熱するので、一時プリアンプの電源だけを切りたいという考え。
録音中に休憩してる時間が長いのが、いけないのだがw
で、オムロンのスイッチ(A3CA-90B1-24EW)を購入すると、型番を間違えてDC5VのつもりがDC24Vのランプ(LED)を注文してしまった。 ま、このスイッチには青色LEDが無いので、手持ちのLEDを探してムリヤリ付けてみることにした。
すると凄くイイ感じにw (実際は画像より青い)
しかし、数個のスイッチを買っただけで厚さ3cmもあるカタログが送られてきた。
ペーパーレス化を目指してるココでは、資源のムダ使いに思える。
それはそうと、早く特注パネルこないかな。
それこそ資源のムダ・・・w
|
|
|
|
2007年11月6日(火) |
Effect Loop Interface |
|
仕事も落ち着いたことだし、エレキギターも弾きたくなってきたし・・・
まずは指のリハビリからだなw (・・ったく!)
同時にギターラックで前々から気になっていたことをやろうと思う。
画像左のシルバーのパネルはCAJのEffect Loop I/Fで、これは系統の途中にエフェクターが2台使えるとういうモノ。。
以前はBOSSのミキサーを入れていて、そこにオケを入れてヘッドホンを繋げばギターラックだけで練習が出来るかなと思ったが、最初の1回しか使ったことは無いw
ま、如何に練習しない人なのかが分かるな(笑)
で、Effect Loop I/Fと交換し取り付けてみたが、イマイチ綺麗に納まらない。
ハーフラック右は同じCAJのCustom Mixerで、特注のフロントパネルに交換しているので同じように交換しようと思う。
今回、Effect Loop I/Fを入れるのはプリアンプ3+SEからCustom Mixerのインピーダンスが微妙にマッチングしてなくクリーン音で歪み音ヤセ気味だったのが理由。
ついでに系統と配線を整理するか。
|
|
|
|
2007年11月3日(土) |
久々の |
|
更新になりました。
やっと仕事が落ち着いてきたところです。
考えてみれば・・・
アコギは適当に弾いてるものの、ギターラックには半年ぐらい電源を入れてないかも(爆!)
そろそろ、エレキギターを弾こうかなw
|
|
|
|